ザトップの日常坐臥
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今の世の中、誰しもが持っているといわれている「携帯電話」。今の携帯電話というのは、
電話だけでなく、メール、テレビ番組まで見れたりゲームができたりと様々な機能が付いている
のが当たり前のようになっているように私は思います。
そして、当然のように携帯電話を持っている学生も多いようです。「携帯電話禁止令」というよ
うなものが提案されるほどです。親としては「子供に緊急事態が起きたときに必要だと思う」との
考えから子供にも携帯電話を持たせているようです。
そんな中、「シニア携帯」も人気を高めているようです。
若者向けの携帯電話の高機能化が加速する中、通話など基本機能に絞り込むことで携帯電話に
不慣れな高齢者でも簡単に使える商品ということが人気なのだそうです。
ボタンの押しやすさ、見やすい大きな文字など評価されているとのことです。
「シニア携帯」といっても、利用者からの「画面をもっと大きくしてほしい」「デザインも重視
してほしい」などの声を新製品に次々と反映させた結果、評判が高まっていったそうです。
親が子供に「心配だから」という理由で携帯電話を持たせるように、自分の親にも「心配だから」
という理由で携帯電話を持ってもらおうという考えの人もいるのではないでしょうか。
身内に頼らず、独りで生活をされている高齢者もいらっしゃるように思います。
雑誌「現代画報」でも「高齢者」をテーマにした特集が紹介されていたように記憶しています。
「まだまだ元気だから」という理由で身内を頼らない元気な高齢者も多いかと思いますが、買い物
へ行ったり、病院へ行ったりする途中でやはり何があるかわかりません。そういったときに、便利
な「携帯電話」を持っていると役に立つことがあるかもしれません。
また、お孫さんとメールのやりとりをするのが楽しみ・・・という方もいらっしゃるでしょう。
「メール」を作成する行動は指を使うわけですが、人間は指を使うことが実は脳にもいいそうなの
です。
いつまでも若々しいおじいちゃん、おばあちゃんでいてもらいたいものですね。
『国際ジャーナル』では、各界著名人をインタビュアーに迎え、経営者、ドクターとの対談取材の中から生きざまや経営理念、そして将来への展望について語っていただき、それを再構成して誌面に反映していきます。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報
報道ニッポン
PR
この記事にコメントする